
11月から、紅葉の季節です。
今日は京都の有名な紅葉スポットをご紹介いたします。
1.岚山
嵐山は京都の観光名所として知られており、毎年多くの観光客で賑わいます。
秋といえば、赤や黄色の紅葉に染まる嵐山を思い浮かべます。
今年の秋には、嵐山の紅葉を是非堪能してほしいと思います。
それでは、2019年の嵐山の紅葉の見頃の時期やライトアップ情報、アクセス方法をご紹介します。
紅葉見頃の時期:11月中旬~12月中旬
渡月橋周辺一帯や紅葉をライトアップし、美しい夜の演出が見られます。
また嵯峨野の竹林の紅葉もライトアップされるので、そちらにも是非足を運んで頂きたいです。
期間:12月13日~12月22日
時間:17:00~20:30
料金:無料
電車の場合
JR京都駅からJR嵯峨野線に乗り換えJR嵐山駅下車すぐ
阪急嵐山線嵐山駅下車すぐ、 京福電車嵐山本線 嵐山駅下車すぐ
バスの場合
JR京都駅から市バス28系統 嵐山天龍寺前下車すぐ
2.
東寺といえば五重塔が有名ですよね♪
毎月弘法大師の縁日とされる21日には、境内で「骨董市」も開かれています。
例年、春と秋の年2回。特別公開される東寺の夜間ライトアップ期間中は、全国から多くのお客様よりご予約を頂戴いたします。
今年秋の紅葉ライトアップの時間帯は
10月26日~12月8日
– 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観
大人:1000
3.永観堂
浄土宗西山禅林寺派の総本山でもある永観堂
昔から紅葉の名所として名高く、藤原関雄が古今和歌集で「奥山の岩がきもみぢ散りぬべしてる日のひかり見る時なくて」と詠んだほどです。今日でも「もみじの永観堂」と呼ばれるほど秋の紅葉はとても有名で、東山が鮮やかな赤や黄に染まる晩秋の頃は全国各地から多くの観光客で賑わいます。境内には約3000本の楓(カエデ)が植えられ、特に放生池周辺の楓が美しいです。
夜のライトアップでは、真っ赤な紅葉に包まれた多宝堂がとても幻想的で、昼間とは違った永観堂の表情を見せてくれます。
見頃:11月中旬~12月上旬
通常拝観 1000円(9:00~16:00)
営業時間9:00~16:00、ライトアップ(11月6日~12月4日)17:30~20:30(閉門は21:00)
永観堂(正式名称:禅林寺) <岡崎・銀閣寺エリア>
〒606-8445 京都市左京区永観堂町48
アクセス:JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、南禅寺・永観堂道下車、徒歩3分


4.三千院 苔と紅葉のコントラストは絶景

青蓮院、妙法院と共に天台宗三門跡の一つに数えられている三千院。壮大なスケールの境内には、池泉回遊式の有清園・池泉観賞式の聚碧園といった名勝庭園や、重要文化財の往生極楽院などの見どころが多くあります。
頭上高く拡がる目の冴えるような鮮やかな紅葉はもちろん美しいですが、青苔のじゅうたんに散り落ちた赤や黄とのコントラストは一見の価値があります。京都の中心部から少し離れているので、ゆっくりとした静かなひとときを過ごすことができます。
見頃:10月下旬~11月中旬
通常拝観9:00~17:00 (11月 8:30~17:00、12月~2月 9:00~16:30)
拝観料 一般 700円(団体30名以上600円) 中学生・高校生 400円(団体30名以上300円) 小学生 150円
三千院 <大原・貴船エリア>
〒601-1242 京都市左京区大原来迎院町540
アクセス:【電車】JR京都駅からバスで約60分、大原下車徒歩10分。地下鉄国際会館駅からバスで約20分、大原下車徒歩10分
5.東福寺

東福寺は京都府内3位の人気の高い紅葉スポットです。
紅葉の名所として知られ、とくに「通天橋」からの眺めは紅葉観賞の特等席と言えるほどすばらしい。
11月中旬、洗玉澗(せんぎょくかん)と呼ばれるカエデの雲海が色づきはじめます。
通天橋から眺めれば、聖一国師が宋より持ち帰った唐楓をはじめ、境内の約2000本ものカエデがお寺を秋色に染め上げます。
通天橋には、通天紅葉と呼ばれる、通天橋から見下ろす紅葉は絶景として名高く、まるで茜色の天上を散歩しているかのよう。
所在地:京都府京都市東山区本町15丁目778
アクセス:JR・京阪本線東福寺駅から徒歩約10分
問合せ先:075-561-0087(東福寺)
見頃:11月下旬~12月上旬
拝観料 通天橋・開山堂400円
本坊庭園400円
6.
.


創建から約1000年の歴史を数える名刹。
おすすめは鳳凰堂をかこむように植えられたカエデ。紅葉ごしに鳳凰堂をながめるもよし、水面に映りこんだ落葉を楽しむもよし。
<夜間特別拝観>
2019年11月16日(土)~12月1日(日)の金・土・日・祝日
18:00~20:30(受付終了20:15)※昼夜入替制 1,000円
[:en]
11月是红叶的季节
今天给大家介绍一下京都有名的红叶观赏圣地
1.岚山

岚山是京都非常有名的观光景点,每年有很多的观光客人慕名而来。
说起秋天脑海中就会浮现红绿相间的岚山红叶。
今年的秋天大家一定要去看一下美丽壮观的岚山红叶夜景。
接下来给大家介绍一下岚山红叶的观赏旺季和点灯信息。
红叶观赏旺季:11月中旬~12月中旬
渡月桥周边晚上会有点灯活动,美丽的像看演出一样。
另外竹林旁边的红叶也有点灯活动,一定要去那周围看一下。
期间:12月13日~12月22日
時間:17:00~20:30
坐电车的话
从JR京都站换成到到JR嵯峨野线岚山站下车。
阪急岚山线岚山站下车,京福电铁岚山本线岚山站下车
坐巴士的话
从JR京都站乘坐28路公交车在岚山天龙寺前下车
2.东寺

「东寺五重塔」是京都的象征。
每月21日在东寺举行弘法大师的庙会。
不仅有古董品,衣服,各种小吃也应有尽有。
每年春秋东寺的红叶点灯季节都会吸引从世界各地赶来的很多客人
今年东寺的红叶点灯时间是
10月26日~12月8日
3.永观堂


永观堂作为观赏红叶的景点在以前很有名。
现在也被称作「红叶的永观堂」,秋天的红叶非常有名,所处的东山在红叶的季节被染成红黄相间的颜色。
红叶季会有从全国各地会来很多观光客人,非常热闹。
寺庙里种了3000多颗枫树,特别是放生池周围的枫树很美。
红叶的观赏季节:11月中~12月上旬
门票 1000日元(9:00~16:00)
営業時間9:00~16:00、
永観堂(正式名称:禅林寺) <岡崎・銀閣寺エリア>
〒606-8445 京都市左京区永観堂町48
アクセス:JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、南禅寺・永観堂道下車、徒歩3分



4.三千院



三千院和青莲院,妙法院被称为天台宗的三大古迹。
宽阔的寺庙内,有环绕式庭园有清园,观赏式庭园聚碧园等名胜庭园和重要文化遗产往生极乐院等值得参观的地方很多。
地面铺满绿绿的青苔,像地毯一样。
抬头看树上美丽的红叶飘落下来,青红黄相间,非常美丽。
三千院不在市中心,可以在安静的氛围中欣赏美景。
红叶的观赏季节:10月下旬~11月中旬
开门时间 9:00~17:00 (11月 8:30~17:00、12月~2月 9:00~16:30)
门票 一般 700日元(団体30名以上600日元) 中学生・高校生 400日元(団体30名以上300日元) 小学生 150日元
三千院 <大原・貴船エリア>
〒601-1242 京都市左京区大原来迎院町540
アクセス:【電車】从JR京都駅坐巴士大约60分钟,大原下车走路10分钟。
地下鉄国際会館駅下车巴士大约20分种,大原下車走路10分钟。
5.东福寺

东福寺是京都有名的红叶观光地前三名
作爲觀賞紅葉的聖地聞名,尤其是從通天橋眺望被稱作是觀賞紅葉的特等席
從11月中旬,洗玉阁的枫树,開始被染成一片红色。
从通天桥瞭望,以圣一国师从宋朝带回来的2000棵枫树为主,把寺庙染成秋色。
通天橋也被稱作通天紅葉,從上面俯瞰就像走在紅葉的雲海上
【大本山東福寺】
所在地:京都府京都市東山区本町15丁目778
交通手段:JR・京阪本線東福寺駅から徒歩約10分
咨询电话:075-561-0087(東福寺)
红叶旺季:11月下旬~12月上旬参观费用 通天桥・開山堂400日元
本坊庭園400日元
6.平等院
