PEOPLE OF M’s

[:ja]「宿泊税」について @京都市内[:en]About Accommodation Tax in KYOTO city[:]

2019-04-16

PEOPLE OF JAPANING

[:ja]こんにちは!本日は、「宿泊税」について、説明します。

日本人の方には、あまり馴染みがない「宿泊税」。京都は昨年2018年10月から導入されました。宿泊税は、国際文化観光都市としての魅力を高め、観光の振興を図る施策に要する費用に充てることを目的としています。私は前職は旅行会社に勤めていたので、「とうとう京都にも来たな~」と思いました。

海外旅行好きの方は、知っている方は多いですが、「宿泊税」を設けている国は、実はとても多いです。アメリカ、ヨーロッパ、東南アジアの有名諸国は既に導入されており、実は東京や大阪も少し前から始まっています。

アメリカは1970年代から既に始まっており、「宿泊税/Accommodation tax」ではなく「リゾートフィー/Resort Fee」で知られており、ハワイやラスベガス等、観光都市で導入されています。「リゾートフィー」を支払うことで、ホテルアニメティサービスやWIFIが使えるよ!となっており、ホテルによっては、1泊1室$30(約3000円)もかかるところがあります!! 前職時のことですが、私が紹介してもらった料金はリゾートフィーが入っていた料金だったけど、自分で探してみて安い!と思って予約した結果、リゾートフィー含まれてなくて、ショックだった、確認不足だった・・というお客様の声が結構ありました。

ヨーロッパも有名都市を含め、既に30都市が宿泊税を導入しており、中東アジアのドバイは宿泊税を「ツーリズム・ディルハム」と言い、そして2017年にはマレーシアにも「観光税/宿泊税」が導入されました。欧米から、リゾート地の東南アジア、そして日本へと、宿泊税の波が来ています。

2019年04月時点の京都市の宿泊税は、

・1人1泊あたりの「素泊まりの料金」+「素泊まりの料金にかかるサービス料」が20,000円未満→200円/人
・1人1泊あたりの「素泊まりの料金」+「素泊まりの料金にかかるサービス料」が20,000円以上50,000円未満→500円/人
・1人1泊あたりの「素泊まりの料金」+「素泊まりの料金にかかるサービス料」が50,000円以上→1,000円/人

となっています。前職の旅行会社の知識から見ると、正直京都の宿泊税はわかりやすく、かつ宿泊税を導入している他都市と比べて安いです。1人1泊20,000円を越さない限り一律200円のため、旅行のお財布には優しいと思います。

一つ注意することは、京都市内のホテル料金には、宿泊税は含まれてなく、現地で清算にはなります。事前に含まれているのは、消費税等になりますので、ホテルフロントにてお支払いをお願いします。

本日は、宿泊税について、ご説明しました。京都で快適な楽しい旅を過ごしていただければ、嬉しいです♪

 [:en]Hello! Today I’d like to explain about “Accommodation tax”.

“Accommodation tax” is not familiar to Japanese people but it was introduced Kyoto from October 2018 last year. The purpose of the accommodation tax is to increase the attraction of the city as an international cultural tourism city, and to use it for the expenses required for the promotion of tourism. I used to work at a travel agency, so I felt like,”It finally came to Kyoto.”

If you like traveling abroad, there are many people who know about “Accommodation tax” but actually the country that require “Accommodation tax” is quite a lot. It already introduced in The United States, Europe and some other Southeast Asian countries. Actually, it has started introducing in Tokyo and Osaka.

The United States has already begun in the 1970s. It is known for Resort Fee not Accommodation tax. It has been introduced in tourist cities such as Hawaii and Las Vegas. They introduce like “By paying the Resort fee, you can use hotel amenity service and WI-FI!”. It is depending on hotels but there is a hotel which takes one room for 3000yen /per night.

When I was working at a travel agency, I heard a lot of customer’s voices like “The one I was introduced at travel agency was included the resort fee but the one I found did not include the resort fee. I thought it cheaper but actually it was not! I was disappoint! Lack of confirmation…”

Including famous Europe cities, already 30 cities are introduced accommodation tax. Dubai in the Middle East called accommodation tax as “tourism dirham” and in 2017, it was introduced in Malaysia as well.

A wave of accommodation taxes is coming from the West, to Southeast Asia in the resort area, and to Japan.

At this moment, the accommodation tax in Kyoto city is

1 person per night: accommodation fee + service fee < 20,000 yen  → 200 yen per person

1 person per night: accommodation fee + service fee >20,000 yen but <50,000 yen → 500 yen per person

1 person per night: accommodation fee+ service fee > 50,000 yen → 1,000 yen per person

Based on my previous working experience in traveling agency, the accommodation fee policy in Kyoto is not only easy to understand, but also cheaper than others. As long as accommodation fee is lower than 20,000 yen, the accommodation tax will always be 200 yen.I think it is good for traveler’s wallet.

But please note that the accommodation tax is not included in accommodation fee. You need to pay it at hotel’s reception by cash. What included in accommodation fee in advance is consumption tax.

[:]